脳内不安神経機構の異常とは? [脳内不安神経機構の異常]


現代の医療に於いても、パニック障害が起こる原因は
まだ完全には解明されていません。


最近の医学界では「脳内不安神経機構の異常ではないか」
と考えられているという報告があります。


どういうことかと言うと、


人間の脳には無数の神経細胞(ニューロン)というものがあります。



その神経細胞(ニューロン)の間を情報が伝わることで、
運動や知覚 ・ 感情 ・ 自律神経などの働きが起こります。



パニック症状の代表的な症状である、パニック発作や予期不安、
不安発作、恐怖などもこの脳の機能のあらわれで、そこに何らかの
誤作動が生じるために起こっていると考えられています。



ヒトの脳の神経細胞間の情報を伝える化学物質(神経伝達物質)や
それを受けとめる受容体(レセプター)の機能の異常が関係している、
とも言われており、現在も研究が進められています。




【ノルアドレナリン仮説】

人間の脳の青斑核という部分では、ノルアドレナリンという
神経伝達物質を分泌しており、危機や危険が迫ったときに警報を
発動する神経が作動するようになっています。

パニック症候群の場合、このノルアドレナリンの過剰分泌あるいは
レセプターの過敏が起きているのではないかと考えられ研究が
進んでいます。


【セロトニン仮説】

ノルアドレナリンにより引き起こされる不安感がいきすぎないよう
抑える働きのあるセロトニンという神経伝達物質が、不足したり
またはレセプターが鈍くなっているためではないか、という説です。

またセロトニンの過剰によるとする説もあります。


【ギャバ・ベンゾジアゼピン仮説】

不安を抑える働きのある神経伝達物質のギャバのレセプターや
連結しているベンゾジアゼピン・レセプターの感受性に問題が
あるのではないかという説です。











nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

トラックバック 0

パニック障害を改善・克服【パニック症候群の治療法】

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。