パニック障害患者の家族・周囲の対応 [家族・周囲の対応]

hana51.JPG


パニック障害は、患っている本人がいちばん辛いのですが、
この疾患は、自分一人で克服するのは困難です。


というよりも、専門医をはじめ、家族やまわりの協力や
理解があると克服までの道のりも違ってきます。


理解してくれる人がいるというのは、精神疾患患者にとって、
これほど心強く、安心できることはないからです。


では、家族や周囲の人はどう接すればいいのでしょうか?
【まずパニック障害を理解すること】

周囲の人が、パニック障害について理解してあげる
ことが必要です。


まず、身体に異常がなくとも、激しい症状が起きる病気がある
ということを認識しましょう。


パニック障害の患者が、心無い言葉で傷つくことがいかに
多いかということを認識しなければなりません。


「パニック障害になったことが無いという人にはわからない」


という一言で終わらせてしまうということは、
どんな病気も患ったことがなければ、その患者の気持ちには
なれないということになります。


もちろん、本当の苦しみというのは、病気になった本人しか
わからない部分が多いのは事実です。


でも、パニック障害のような精神疾患では、特に周りの理解や
協力が必要です。



また仮病や気の持ちようで治るものではなく、治るまで
時間がかかることもあることを理解しなければなりません。




【発作が起きてもあわてず冷静に対応する】

パニック障害は、周囲が騒ぐと本人の不安が増します。


周りの反応が大変そうに見えるだけで、パニック障害の本人も


「今、自分はとても危険な状態なのではないか?」


という不安をかかえてしまい、本当はたいしたことがないのに
不安発作のような状況を作り出しかねません。


楽な体勢にさせてやさしく声をかけたり身体を摩ったりして
落ち着かせ、「すぐに治まる」と安心させます。





【外出や通院の同行や食生活のサポート】


広場恐怖があると一人で電車に乗ったり街中を歩くことが
困難な場合が少なくありません。


通院や暴露療法などの治療で必要な際には同行してあげましょう。


また、場合によっては正しい食生活など日常的なサポートも
効果的でしょう。


同行するというのは、安心させることが目的なので、
本人が一人で行動できるようにサポートしてあげましょう。


そして、症状をみながら徐々に単独行動を促します。



ありがとうございました。










nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

トラックバック 0

パニック障害を改善・克服【パニック症候群の治療法】

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。